京都日記 3日目
京都滞在3日目の1月2日、二条城に出かけました。
大晦日の大雪は全くなくなりました ちょっと残念!
大政奉還があった大広間、普段は見学できるのに、
このお正月の期間は見られず
めちゃ、ショックです。
建物の中に入れず、お庭や本丸のまわりをぐるっと巡る
見学コースでした。
ま、それでも時代と徳川様の栄華は偲ばれます。
豪華な唐門をくぐって・・・
お庭は石組が立派で、また緑の樹木のお手入れが本当によく
清々しい空間です。
邸内にお堀があるというのが珍しいと思いました。
墨絵を見ているようで綺麗です。
売店の中に、絵札を作ってくれるマシンがあって、
なかなか面白いのです。
OKボタンを押したら「おおきに〜」
訂正ボタンをおしたら「へえ(了解!)」と
かわいい京都弁で応対してくれて、かなり笑えます。
何度も訂正をしたので「へえ」「へえ」「へえ」と
言わせてしまった
チャレンジ
出来上がったのは、こんなかわいい絵札です。
1回300円 どうでしょうか
お昼時になりました。
最後の京都グルメは、祇園のフレンチ「ケザコ」です。
めちゃ、素敵なお店です。
料理もおもてなしも、インターナショナルな食器類も
カウンターの中、スタッフの流れるような動きも!
今回のメニュー、ちょっとご紹介しときます。
おいしいお店
「ケザコ」
京都市東山区祇園町南側570-261
TEL075-533-6801
京野菜を中心に和の食材とフレンチのコラボレーション。
シェフのマジックに「ブラボー」です。
お昼のランチコース
前菜:フォワグラの奈良漬け巻き 南国フルーツソース添え
スープ:へしこの骨でとったスープのゼリーの中に
フランス産きのこ、焼いた里芋で作ったすりながしをのせて
お魚:ヒラメとお野菜色々、それに散らした海苔が
アクセント。柑橘類のバターソースがめちゃウマ
お肉:フランス産鴨のグリヤードでした。下のマルメロのソテーに
上のふわふわの白いソースで、すごい味のグラデーション
デザート:シナモンアイスと柚子の香りのチョコレートムース、
みかんとスペインのシェリー酒のゼリー
これにチーズとプチフールとコーヒーがついて、もうすごい贅沢!
フランス人シェフのステファンさんのお料理は
いつもサプライズ満載で楽しませてくれます。
ここに来るだけでも京都に行く価値あり
その真剣勝負の気迫に元気をもらえる、パワースポットと
思っております。
3日目の京都は、ほとんど高杉に関する話はありませんが、
流れで書いておきました。最後まで読んで頂いてありがとう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント